3歳児神話
- 1 :増田ゲノムのクローンさん:2013/10/11(金) 12:27:36.00 ID:761REBjrAJ
我が家は共働き家庭。夫婦共にIT土方。フルタイムで働いている。息子1人、もうすぐ3歳。
夫の実家は所謂旧家で、色々と面倒くさいことがあった末に同居している。姑との仲はまあ良好。
保育園の待機児童数の多さが問題になるこのご時勢、同居家庭に保育園の枠が回ってくるはずもなく、平日日中の息子の面倒は姑が見てくれている。
私が仕事復帰したのは息子が7ヶ月の頃。
現場から長く離れてると使い物にならなくなると産休前から言われていたから、早く復帰したかった。
息子の物心付く前から、母親が仕事しているという環境に慣れさせたかったのもあった。
果たして息子が上手にお喋りできるようになる頃には、出勤時に「いってらっしゃーい」と笑顔で見送ってくれるようになった。
私は安心して仕事に打ち込み、デスマーチともなれば帰宅する頃には息子は既に寝ているという日も続いた。
何度目かのデスマーチを抜けた先日、久々に早めに帰宅した。
といっても通勤時間が長いから、家に着いたのは20時。息子はまだ起きていた。
ニコニコ顔で出迎えてくれて、そこから息子は私ベッタリになった。
お風呂は既に姑が入れてくれてたから、後は歯磨きして寝かしつけなきゃいけないのだけど、息子は言うことをきかない。
一緒にお絵かきしよう、折り紙しよう、サイコロで遊ぼうetc...
もう寝る時間だよ、となんとか歯磨きさせてベッドに連れて行ったけど息子は寝るのが嫌だと駄々をこね始めた。
「夢見るのが嫌なんだ」
「夢はお母さんと一緒に見れないから」
「どうして一緒に見れないの?」
「一緒にお昼ご飯食べたいよ!一緒に遊びたいよ!」
「どうして明るいうちに帰ってきてくれないの?」
「お仕事行かないって言ってよ」
「どうして言ってくれないの?」
そして息子はしゃっくり上げて大泣きし始めた。
普段こんな泣き方する子じゃないのに。
私は、ものすごく息子に我慢させてたんだということに気づいた。と同時に申し訳なさに悲しくなった。
私が仕事を続けてるのはお金のためだ。
今までのキャリアがどうこうみたいなカッコイイ理由があるわけじゃない。
夫も私も年収500万。
この先のことを考えたら、二馬力で仕事を続けた方がいい。
だけどそもそも、二人で働く必要がある家計で、子供を持つのが間違ってたんじゃないだろうか。
子供を生んだことに後悔はない。
子供の存在は幸せで、目に入れても痛くない程に可愛い。可愛くて仕方がない。
でも、息子自身はどうなんだろう。幸せなんだろうか。
姑はとても息子を可愛がってくれている。
夫も育児熱心な人で、私と同じくらい育児に関わってくれている。
そんな状況でも、普段一緒にいない母親がそんなにも特別だと思いもよらなかった。
おばあちゃん子になるんだろうな位にしか思ってなかったのだ。
夫は幼稚園に行くようになれば寂しさも忘れるさ、と言うけれど。
どうなんだろう。
どうしたらいいんだろう。
- 1001 :以下、増田にかわりまして管理人がお送りします:2012/09/23(日) 04:57:31.00 ID:???
掲載元スレッド:http://anond.hatelabo.jp/20131011122736
1. 名無しさん@増田くん日記
1何かを取れば何かを捨てなきゃならないんだな