萌えオタクに返り咲いたけど
- 1 :増田さん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 14:19:54.00 ID:3cgliwmZzY
中学校の頃ずっとオタクだった。
乙女ゲームやテニスの王子様やハガレンのキャラクターにガチ恋していて、夢小説を読みあさっていた。
百合にもはまっていた。ゆるやかなBLにもはまっていた。ファンサイトめぐりが趣味だった。
アニメイトでグッズを買っていたし学校でそれを使っていた。イラスト集、設定資料集、缶バッジ……
彼氏はアニメキャラでいいと思っていた。
お年玉とお小遣いはほぼアニメ関連に消費されていった。
いま、また萌えオタクにかえってきた。
当然のように、アニメキャラに満たされるし、グッズは無限にほしいし、アニメできゃーきゃーいっていた。
でも数日の間だけだった。
まずアニメやゲームを素直に見れなくなってしまった。
萌えアニメ、ゲームに出てくるデフォルメされたキャラクターがみんなダメ人間に見える。
この人は童貞こじらせ、この人は共依存、この人は執着心が強い、これは空気読めないタイプ、この人コミュ障じゃん……など
現実世界の感覚が萌えの世界にまで侵食してきて、萌えられなくなってしまった。
それからアニメグッズ。
アニメイトで売っているアニメグッズのクオリティは恐ろしく低い。
水族館とか観光地のおみやげレベルである。
とても買えなくなった。そんなグッズが作られているのが悲しくなった。
イラスト集や設定資料集も、ダサさに我慢ができなくなった。
なんだこのデザインは!!と、ひとりで勝手に憤っていた。
マーケティング戦略にもイライラしていた。
予算と人員が足りないと思うので仕方がないと諦めるべきなのだが、どうにもこうにもお茶の濁すにしてもグダグダで、田舎っぽかった。
あとファンであるオタク仲間にも、イライラしていた。
モンペかクレーマーか、ガチ勢と云われる信者しかいなかった。
自由がなかった。閉鎖された村だった。
前科ものなので今でも萌えアニメや乙女ゲームを見ると飛び込みたくなってしまうのだが
昔は勢いで黙殺できていたものが、できなくなった。
こうしてオタクを卒業するのだろうか。それとも大二病的な何かなのだろうか。
- 1001 :以下、増田にかわりまして管理人がお送りします:2012/09/23(日) 04:57:31.00 ID:???
掲載元スレッド:http://anond.hatelabo.jp/20131010141954
1. 名無しさん@増田くん日記
1こういうこじらせたオタクよくいるわ