生活保護で毎月21万のどこが低いんだろう
- 1 :増田戦隊ナノレンジャー!:2013/10/06(日) 18:49:39.00 ID:61FJlBpsRA
今テレビで生活保護で22万円もらっててそれが6千円下がるというニュースが流れた。
子供が4人?いるらしい。
上は大学生で奨学金で免除。同居しているらしい。
二人目は専門学校。これも同居。毎月5万円の学費がかかるらしい。
三人目はわからない。
四人目はまだ小さい。
まず、大学生で奨学金で学費免除で同居ってことは、
アルバイトで基本は回る。家に1万なり2万は入れられるよね?
専門学校生は、自分もそうだったけど、返済責任のある奨学金得られるよね?
なんでうけないの?所得制限にかかるんだったらそれはもうあれですよ。
夫婦で手取りが月22万なんて、探せば普通にいるとおもうんだけど。
月給20万でも、手取りは13万とかなんだが。
奥さんも働いて何とか20万ぐらい。
どうやっても生活保護の方がうらやましい。
明日仕事やめるか。
こんなのどう考えてもおかしいだろ。
で、こうなった理由は、旦那が借金作って離婚。
自分は病気で働けない。
でも、子供を4人引き取った。
だからお金がない。
こんなものがニュースで流れて同情する人いるのか?
- 1001 :以下、増田にかわりまして管理人がお送りします:2012/09/23(日) 04:57:31.00 ID:???
掲載元スレッド:http://anond.hatelabo.jp/20131006184939
1. 名無しさん@増田くん日記
1生活費かかりすぎんだよ、もっと削れ馬鹿野郎と思った
2. 名無しさん@増田くん日記
2ゴミ国民は、この世から消えてほしい!
3. 名無しさん@増田くん日記
3 とりあえず義務教育まではまだいい、塾に行かせる金が何故あるんだ。なんで高級肉(半額)を買える金があるんだ。
こいつらは権利だけを訴えて自分たちを育てようともしない寄生虫だ、この金で風俗に行ってるおっさんも知っている、早く生活保護減額か無職強制就労所みたいな場所を提供しろよ。
4. 名無しさん@増田くん日記
4まぁ普通に考えたら、4人も子供がいれば金かかるわな。
問題は奨学金。原則として生活保護で大学進学は認められない。専門学校も就労にどれほどかの有利性が認められないなら進学できない。奨学金を受けるには福祉の許可が必要だからね。
手取りで22万なのかね?支給額は22万でも実際に受け取る額は多分17万程度と思われ・・・
って言うか、生活保護法では就労が原則だから、進学を認めている福祉がおかしい。
高校を卒業したら就労斡旋する義務があるんだが・・・。
2人の若者がバイトすりゃ、22万以上稼げると思うぞ?
しかも、あれこれと制約も受けなくて、家計簿とレシートの提出もしないで良くて、良い事づくめ。
5. 名無しさん@増田くん日記
5そのテレビ確かに観ていた。
家族でテレビを観ながら話をしたが、児童手当を含むとはいえ、
生活保護でそんなにもらえるなんて意外だった。
うちの両親がもらっている年金よりも多かったからだ。
最初は病気だから医療費がかかるし、生活保護費がそれなりでも
生活が大変なのかな・・・・とも思ったが、よくよく考えたら生活保護
を受けている人は、医療費の負担はいらないんだよな。
専門学校をやめさせたくないと母親は言っていた。生活費が減ることで
子供が気を使って学校をやめると言い出すのでは・・・・と心配していた。
しかし、子供は学校をやめようかという前に、働いて学費払うからいいよ
くらい言えばいいのではないか。
大学生と専門学校の子供は、学校がない日に週一でもバイトをすれば、
専門学校の学費くらいは何とかなるのでは?
学費を一部でも自身のバイトで賄っている学生はごまんといるはずだ。
あと、ここの家の部屋がゴミ屋敷並みに汚かった。
母親はメニエール病で働けないというので致し方ないが、子供たちは
家の中を親の代わりに片づけてあげようとなぜしないのか。
母親どうこうというよりも子供がなってないなと思った。
6. 名無しさん@増田くん日記
6生活保護は、現金での支給ではなく貸付制度にすべきだと思う。貸付、返済期間中 銀行口座などの資産状況は全て誰でも閲覧出来るような状態にして、月々の収支の報告義務を課して、今問題視されている贅沢な嗜好品や習い事、レジャーなどの生活に不必要な支出がしたければ、働いて借りた分を返済させるようなシステムにすべきだと思う。
7. 名無しさん@増田くん日記
7それを突き詰めれば、社会は成り立たなくなる。
8. 名無しさん@増田くん日記
8ナマポがグダグダ言われてるが、本質はワープアのが問題。ワープアがあまりに悲惨過ぎて働いてるのにナマポ以下ってのが当たり前になってる。
ナマポ虐めなんかより労基を叩け。奴ら労働者を守るより、問題を波風立てずに蓋をすることが仕事だと思い込んでるぞ。
最低賃金なんか守られるわけがない。
9. 名無しさん@増田くん日記
921万かよ・・・
うちの会社いま週4日しか働けなくて俺の給料それより低いんだが・・・
マジで働いたら負けなんだな世の中・・・
>8はナマポなのかな働けよ
10. 名無しさん@増田くん日記
10オレも持病を患っていて働けなくはないが、その日の体調によって動けなくなることもあり、なかなか雇ってくれる職場がなく、同情してくれた店主が体調のいい時に働きに来なと言ってくれて働いているが、バイトで手取り5万ちょっと、それにたまに入る知り合いの仕事の手伝いなどに出て何とかプラス3万で月の収入が大体8万前後、貯金などもちろんない。
食べるものにも困っていて、周りの人が気を使って食べ物を恵んでくれてなんとか生活が出来てる状態。
そんな状況で家賃も滞納して役所に生活保護申請をしたら受付で弾かれたのに、こんな【裕福】な暮らしをしていて生活費が足りないなどと抜かしてる所を見て、正直殺意が湧いた。
身体障害者だからと言ってエアロパーツゴテゴテにつけ、違法マフラーやLED装飾をガンガンにしたエルグランドを乗り回す若者の生活保護者が車から降りて、一緒に生活保護の窓口まで歩いてきたのを見て殺意が湧いた。
在日朝鮮人ってだけで優遇された暮らしをしてる話を聞いた時、悔しくて涙が出た。
この国は在日かどこかの政治家の息がかかったグループに所属してないと本当に生活に困っている人に生活保護費を出さないのかね・・・
11. 名無しさん@増田くん日記
11アメリカみたいにフードスタンプで支給すればいいんじゃない?
12. 名無しさん@増田くん日記
12言うことがいつもワンパターンだね、ナマポ全員が一律で21万円もらってると本気で思ってるのかね。
13. 名無しさん@増田くん日記
135.を書き込んだ人間です
>12
もちろん、全ての受給者が同額をもらっているわけではないだろう。
地方によって支給額も違うと思うし、受給者の状況によって金額も
増減されるであろう。
現に、このテレビでもう一家族が紹介されていたが、そこは母親が少しは
仕事をしているので、足りない分だけを生活保護で受け取っている感じ
だった。
病気や怪我で働きたくても働けない人は実際居るし、それこそ女手一つで
と言っても、働ける仕事の職種や時間にも限界はあるだろうから、足りない
分は、母子手当なり生活保護なり利用すればいいと思う。
今回は、あくまでもこのテレビで最初に紹介された家族が納得いかなかっただけ。
(あくまでもテレビから得た情報を見る限りではあるが)
最初は金額にビックリしたが、21万もらっているとはいえその内訳は、生活
保護費だけでなく児童手当等も含めた金額だった。
純粋に生活保護費だけならもっと少ないだろうし、児童手当にしても子供が
大きくなればそれも支給されなくなるから、いずれはもっと支給額は減るだろう。
そうなれば確かにこれから先のことを考えれば、心配になるのは確かだと思う。
しかしあの家族は、現時点で下の小さい子供はともかくとして、上二人は大学生と
専門学校生。
生活費が苦しくて学校が行けなくなりそうならば、なんで働かないのかなと。(収入
の中に子供のバイト代は入っていなかったので、働いてないのかバイト代を生活費に
少しでも納めてないのかと。親が学校に行けなくなるかもと心配するからにはバイト
していたとしても学費に充ててないだろう・・・と言う推測の元)
それが疑問だったんだ。
14. 名無しさん@増田くん日記
14生活保護をお金で解決しようとするのがそもそも間違いなんだよ。
これは国(皆からの税金)からの借金なんだから、それに見合った国への労働活動をしてもらわないと割に合わない。
年齢・性別・健康状態や障害重度に応じた職(内職から肉体労働まで様々)を国が用意し
仕事の成果と労働時間までをしっかり管理していく制度に切り替えろ。
もっと言えば国は生活保護者を対象とした生活保護地区をつくり、そこで生活保護者を管理、それぞれに見合った労働を
与え国に貢献するようにしていかないと。返還なしの片道切符は不平等。
云わば罪は無い監獄生活。親の責任が罪の無い子供までこの監獄生活を強制してしまうとなれば考えは変わるだろう。
15. 名無しさん@増田くん日記
15っていうか、確かに異常なのはいると思う
けど、自分がその立場になったら同じこと言える?いつ自分が同じ立場になるかわからないんだぜ?
それとも、親に助けてもらうか?家が裕福でそんな心配は皆無か?
弱者を叩くより在日への支給を即時停止&返還、死者への年金支給を調査すればかなりの社会保障費が浮くと思んだが
もちろん生活保護の審査も厳しくし、不正受給の取り締まりも強化し、現物支給と電子マネーを活用する
これでかなり引き締まると思うよ