非喫煙者だけど、嫌煙者の言い分には納得出来ない
- 1 :増田ゲノムのクローンさん:2013/10/05(土) 11:16:38.00 ID:a7AO0STokV
タイトルの通りなんだけど。
よく耳にする嫌煙者の言い分を反論してみる。
(最初に言っておくけど、もちろん歩きタバコや禁煙のところで吸うようなマナ悪喫煙者は論外で。)
健康に良くない
ただ嗜好品なんだし、自分に迷惑かけていない人にまで一概に叩くのはちょっとちがうんじゃない?
健康面だけをいうなら、菓子や酒やらもう嗜好品全般だって健康に良いとは言えないのではないか。「健康がー」とか言いながら毎日菓子くってBMI25overの人とか滑稽だよ。
金の無駄
それは本人の自由。
吸わない人にも悪影響
これはもっともだなぁ。でもちゃんとマナーを守って場所もわきまえて吸ってる人もまとめて叩く気にはなれない。
医療費がー(略)。もっと税金をかけろ
最初のに派生してよく聞くやつだけど。
でもそんなこと言う人達は、酒の一日の適正量はビールだと500mlとかいわれてるから、2杯目3杯目からは1000円とか2000円になっても文句いわないってことなのかな。
もっといろいろあるんだろうけど省略。
つまり言いたいのはさ、単純に「臭い」とか「嫌い」とかそういう話なんでしょ。それならわかるよ。個人の感情なんだから、それまで否定しない。よくわかる。
それをもっともらしい理由をつけて論破しようとしてるのが鬱陶しい。
それともう一つ。
結局は少数が排除される世の中なんだってこと。
車とかの排気ガスだって体にも環境にも悪いのに認められているのは、恩恵を受けている人が多数派だからで。
数十年前までここまで言われてなかった喫煙者が急に糾弾されるのも、非喫煙者が多数派になったからで。
みんなの好きなものも、それを嫌いな人が多数になれば潰されてしまうかもしれない。
明日は我が身かもしれないってこと。
もう少しみんなが周りに寛容になったらみんな住みやすくなるんじゃないのかな。
- 1001 :以下、増田にかわりまして管理人がお送りします:2012/09/23(日) 04:57:31.00 ID:???
掲載元スレッド:http://anond.hatelabo.jp/20131005111638
1. 名無しさん@増田くん日記
1結局は少数が排除される世の中なんだってこと。
なんだ、分かってんじゃん
これだけ言えばいいよ
2. 名無しさん@増田くん日記
2喫煙者だけど歩きタバコしてる奴はしね
車の窓からポイ捨てする奴もしね
普通にポイ捨てする奴もしね
火をキチンと消さない奴もしね
3. 名無しさん@増田くん日記
3>もう少しみんなが周りに寛容になったらみんな住みやすくなるんじゃないのかな。
自分が寛容になってタバコを止めるって発想にはならないんだよな。
昔はタバコ吸ってるなんて当たり前って風潮で、今みたく喫煙、禁煙なんて場所で別れてなかった。
タバコが嫌な人は嫌だし、副流煙が主流煙より体に悪いなんて情報が分かるようになれば、そら叩かれる。
現在の飲食店は喫煙・禁煙で別れてるとこ多いけど、所詮ワンフロアだからね、吸わない人は敏感に臭いが分かるから結局、両者の言い分の溝は埋まらないんだよ。
4. 名無しさん@増田くん日記
4お上品すぎなマナー馬鹿も共も考えものだな
世の中に本当に迷惑な犯罪や事故の原因は酒なんですよ。
5. 名無しさん@増田くん日記
5おまけに臭いよ酒
6. 名無しさん@増田くん日記
6煙草は臭い 酒も臭い ごもっともだね でもさ 文句言ってる人っ無臭に心掛けてる?
朝っぱらからコロンの臭いプンプンの人って何者? 洗剤柔軟剤ソープにシャンプー混ざって凄い人結構いるよ
7. 名無しさん@増田くん日記
7うん、そうだね。喫煙者が多数はだった時代には非喫煙者は排除されった訳でね。
時代だよ、時代。
8. 名無しさん@増田くん日記
8タバコよりもアルコールを何とかすべきだと思う
9. 名無しさん@増田くん日記
9あえて非喫煙者だとか前置きして嫌煙なんて言使葉言う奴は信用ならない
てか喫煙者ってなんで嗜好品であるタバコと社会基盤である自動車を比較しようとするんだろう
依存症の俺達にはそんだけ重要だよってこと?
10. 名無しさん@増田くん日記
10嗜好品だからって、やたらと排除していいわけじゃない。
私はたばこ大嫌いだけど、オタク趣味が少数派だってだけで排除されてきたことを考えると、彼らの自由も最大限認めるべきだと思う。